中央大学学友会体育連盟ボート部では、いかなる入試制度での入学においても、入部を受け付けております。
入部のための条件は、「4年間、日本一を目指して努力できること」です。
競技経験は問わず、別の競技経験があっても構いません。
努力次第で日本一になることができる力を身につけることができます。
入部にご興味のある方は、お気軽に「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
合宿生活について
寮
・男子部員は埼玉県戸田市のボート部合宿所にて、女子部員は部で契約したマンションでの合宿生活となります。
・常駐の管理人等はおりません。主将を中心に学生主体で生活しています。
・部屋は4人前後で共用であり、机、ベッド、タンス等が各部屋に備え付けてあります。冷暖房完備、テレビは各部屋に1台、冷蔵庫もあり、快適な生活環境です。
・10時30分門限、消灯です。



講義
・部員はみな、競技者である以前に学生だという意識を持つことが求められます。
・中央大学には多摩キャンパスと後楽園キャンパス、茗荷谷キャンパスがあります。多摩キャンパスは経済学部、商学部、文学部、総合政策学部、国際経営学部、後楽園キャンパスは理工学部、国際情報学部、茗荷谷キャンパスは法学部が該当します。
・最寄り駅であるJR埼京線「戸田公園駅」から、多摩校舎には戸田の合宿所から約90分、後楽園・茗荷谷には40分ほどで通うことが出来ます。
・テスト期間中は1日1モーションが基本となり、各自スケジュール調整をしながら勉学に励みます。
トレーニング
・練習は基本的に午前と午後の2モーションです。午前練習は乗艇メニュー、午後は陸上メニュー(エルゴ、ウェイトトレーニング)を基本としています。
・練習後の空き時間は自由時間です。
・授業が遅くまである場合、学校のトレーニングルームを使用します。
・原則として、毎週月曜日終日と木曜の午後が休暇になります。大会(全日本、インカレ)後、年末年始には約2週間の休暇を設けています。


環境
・冷暖房完備の部屋が8部屋、和室や談話室があります。Wifiは全部屋に開通しています。
・合宿所に併設されている体育館には、RP3、エルゴが20台、ウエイトトレーニングの器具が充実しています。
食事
・部員の身体を作る大切な食事は、部員が自炊をしています。2~3人が交代制で行います。
・女子栄養大学の監修のもと、アスリートとして必要な栄養、量の考慮がなされています。組成の測定、衛生指導、栄養管理研修等、様々な方面で協力いただいています。

